×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れさまでございます。
ってかお久しぶりでございます。
今回はこれまでで一番ハードな一週間でした。
前回に書いたようにまずは10日は車で米子。

駅です↑
駅の周辺は鬼太郎一家に占領されてました。

ココニモ

ココニモ

ココニモです。
11日は八尾。ちなみに移動は電車っす。
12日は滋賀の大津。
早く着きすぎてその辺を車でプラプラ。

バスフィッシャーっす↑
ゴールデンゲートの写真忘れました。
帰りの名神では色んな車に遭遇しました。

ランボ↑

高射砲↑
晩はナンダカンダで日付が変わるまで八尾で働いてました。(泣)
13日は堺の津久野から八尾へ。
津久野ではロングスパンEVで道具を荷揚げしたのですが、
荷揚げの際、なんだか空が綺麗でした。

その後奈良へ久々に行って金曜の「定例」に参加してきました。
何年も毎週行ってたのに半年ぶりに突然行くと
マスターもオカァちゃんも気付かなかったのが若干ショックでした。

TETSU兄貴と豚チゲ鍋っす。↑
久々にロレツ回んないくらい焼酎を頂きました。
・・・ここからは余裕ないので写真無しです・・・
14日は奈良からまたまた大津へ。
速攻で仕事を完了し晩はhiroと広島のオイシイ焼肉を食べに行きました。
とにかく疲れ切ってたので帰って寝てたら15日の昼っす。
15日は昼から大阪の八尾へ。
簡単に終わる仕事と思ったら結局23:30まで働いてました。
16日は午前中は滋賀の栗東。
昼からまたまた鳥取の米子へ仕事の前乗り込みでした。
ちなみに移動は車っす。
広島よりも米子の方が関西からは近いのがわかっただけでお腹いっぱいです。
17日は米子で仕事。
ナンダカンダしてたら米子を出たのが18:00 大阪営業所に
着いたのが22:30 晩はいつもの餃子の王将でした。
18日(今日)は大阪の生野区でお仕事。
14:00に終わってさっさと広島に帰る予定が
八尾の社内検査の結果のお陰で18:00過ぎまでダメひろい。
ほとんどがバラバラに組み替えられた商品のパズル(泣)

帰りの新幹線では新しいのよばれました↑
ってかホンマ疲れ切りました。
明日からはちょいと余裕の予定です。
・・・・って祈ってます。
ってかお久しぶりでございます。
今回はこれまでで一番ハードな一週間でした。
前回に書いたようにまずは10日は車で米子。
駅です↑
駅の周辺は鬼太郎一家に占領されてました。
ココニモ
ココニモ
ココニモです。
11日は八尾。ちなみに移動は電車っす。
12日は滋賀の大津。
早く着きすぎてその辺を車でプラプラ。
バスフィッシャーっす↑
ゴールデンゲートの写真忘れました。
帰りの名神では色んな車に遭遇しました。
ランボ↑
高射砲↑
晩はナンダカンダで日付が変わるまで八尾で働いてました。(泣)
13日は堺の津久野から八尾へ。
津久野ではロングスパンEVで道具を荷揚げしたのですが、
荷揚げの際、なんだか空が綺麗でした。
その後奈良へ久々に行って金曜の「定例」に参加してきました。
何年も毎週行ってたのに半年ぶりに突然行くと
マスターもオカァちゃんも気付かなかったのが若干ショックでした。
TETSU兄貴と豚チゲ鍋っす。↑
久々にロレツ回んないくらい焼酎を頂きました。
・・・ここからは余裕ないので写真無しです・・・
14日は奈良からまたまた大津へ。
速攻で仕事を完了し晩はhiroと広島のオイシイ焼肉を食べに行きました。
とにかく疲れ切ってたので帰って寝てたら15日の昼っす。
15日は昼から大阪の八尾へ。
簡単に終わる仕事と思ったら結局23:30まで働いてました。
16日は午前中は滋賀の栗東。
昼からまたまた鳥取の米子へ仕事の前乗り込みでした。
ちなみに移動は車っす。
広島よりも米子の方が関西からは近いのがわかっただけでお腹いっぱいです。
17日は米子で仕事。
ナンダカンダしてたら米子を出たのが18:00 大阪営業所に
着いたのが22:30 晩はいつもの餃子の王将でした。
18日(今日)は大阪の生野区でお仕事。
14:00に終わってさっさと広島に帰る予定が
八尾の社内検査の結果のお陰で18:00過ぎまでダメひろい。
ほとんどがバラバラに組み替えられた商品のパズル(泣)
帰りの新幹線では新しいのよばれました↑
ってかホンマ疲れ切りました。
明日からはちょいと余裕の予定です。
・・・・って祈ってます。
PR
今日で楽しかった3連休が終わります。
連日あちこち行ってたので今日はボチボチです。
とりあえず実家で昼ゴハンをよばれてきました。
昼間っから鍋つついてビール呑んだのですが、
最後の〆は先日広島大学で採って来たギンナンです。

平均的に奈良女よりも大きいです↑
お味の方はやっぱり採れたてって事もあり美味しかったです。
広島産の今年のギンナンも実家にあったのですが、
比べても美味しかったですよ。
・・・・・・・ホンマっす。
夕方はお家に帰って晩御飯を食べてTVを観るだけの
のんびり生活だったのですが、hiroが
面白いもの買ったんで見せてくれました。

チョコビっす↑
クレヨンしんちゃんに出てくるマンガの中の食べ物なのですが、
実際コンビニなんかで売ってるみたいです。
とりあえず開けてみます。

やはりチョコ味みたいです。
食べてみると・・・・
!?
クリック↑
なんだかパクリ者みたいです。
でも色々箱を調べてみると・・・・・・
バンダイさんから発売だけど作ってるのは東ハトさんでした
(1枚キャラクターのシールが入っています。)
「チョコビ」
クリック↑
結構美味しいので皆さんもぜひどうぞ!
今週は金曜まで出張シリーズです(TT)
・・・・・・がんばります。
連日あちこち行ってたので今日はボチボチです。
とりあえず実家で昼ゴハンをよばれてきました。
昼間っから鍋つついてビール呑んだのですが、
最後の〆は先日広島大学で採って来たギンナンです。
平均的に奈良女よりも大きいです↑
お味の方はやっぱり採れたてって事もあり美味しかったです。
広島産の今年のギンナンも実家にあったのですが、
比べても美味しかったですよ。
・・・・・・・ホンマっす。
夕方はお家に帰って晩御飯を食べてTVを観るだけの
のんびり生活だったのですが、hiroが
面白いもの買ったんで見せてくれました。
チョコビっす↑
クレヨンしんちゃんに出てくるマンガの中の食べ物なのですが、
実際コンビニなんかで売ってるみたいです。
とりあえず開けてみます。
やはりチョコ味みたいです。
食べてみると・・・・
!?
クリック↑
でも色々箱を調べてみると・・・・・・
バンダイさんから発売だけど作ってるのは東ハトさんでした
(1枚キャラクターのシールが入っています。)
「チョコビ」
クリック↑
結構美味しいので皆さんもぜひどうぞ!
今週は金曜まで出張シリーズです(TT)
・・・・・・がんばります。
下の記事は昨日のお話なので
今度は今日のお話です。
ブログのUPをすませてからhiroと
「三次ワイナリー」
クリック↑

に行ってきました。
やはり観光地ココにも変な奴がいます↓

せっかくワイナリーなので試飲コーナーへ行きました。

今回はワインの説明をするお姉さんや
売り子さんがいないので自由に試飲です。

昨日の日本酒の試飲よりもたくさん頂きました。
甘い辛いの差がはっきりとして選びやすいワインです。
オイラは結構ロゼが気に入りました。
hiroは赤がスッキリして美味しいと言ってました。
・
・
・
・
・
・
・
・
ってか結構試飲してる人発見↓

ワイナリーの催しとしては収穫祭ってことで
色んな出し物をしてました。

小劇団↑

牛のモモ肉の丸焼き↑
牛は食べなかったけど、山女の塩焼きは美味しかったです。
ちなみにジンギスカンや焼きソバや乳団子もありました。
結局二人で試飲&試食の連続で¥350(山女代)使いました。
1日いてたら何ぼ銭かかるかわかんないっす。
14:00からF-1があるのでボチボチ遊んで帰りました。
帰り道に道の駅で先日TVで紹介されてた
「チーズグルト」
なる食べ物が売られていたので買って帰りました。

コレです↑
TVの中ではリポーターのお兄さんが
「プレーンなのに甘みがあって美味しいですねー」
って言ってたのですが、開けてビツクリ

なんだかまだ発酵中って感じに見受けられます。
お味のほうは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ホンマにプレーンでした。(TT)
普段自家製ヨーグルト食べてる人にはいい感じだと思います。
でも三次の地ビールはとっても美味しかったです。

地ビールっぽさは残しつつも市販のビールに近い
万人受けするナイスビールでした。
パスタはオイラ作です。
明日で連休が終わりますが、
ゆっくりしたいと思います。
-追記-
広島の鈴木道おっさんから「ヘリ買ったよ」ってメールが来たのですが、
飛びましたでしょうか?
おそらく¥3,000-くらいの室内用だと思うのですが・・・・
飛んだらまたメール送ってね。 ほな
今度は今日のお話です。
ブログのUPをすませてからhiroと
「三次ワイナリー」
クリック↑
に行ってきました。
やはり観光地ココにも変な奴がいます↓
せっかくワイナリーなので試飲コーナーへ行きました。
今回はワインの説明をするお姉さんや
売り子さんがいないので自由に試飲です。
昨日の日本酒の試飲よりもたくさん頂きました。
甘い辛いの差がはっきりとして選びやすいワインです。
オイラは結構ロゼが気に入りました。
hiroは赤がスッキリして美味しいと言ってました。
・
・
・
・
・
・
・
・
ってか結構試飲してる人発見↓
ワイナリーの催しとしては収穫祭ってことで
色んな出し物をしてました。
小劇団↑
牛のモモ肉の丸焼き↑
牛は食べなかったけど、山女の塩焼きは美味しかったです。
ちなみにジンギスカンや焼きソバや乳団子もありました。
結局二人で試飲&試食の連続で¥350(山女代)使いました。
1日いてたら何ぼ銭かかるかわかんないっす。
14:00からF-1があるのでボチボチ遊んで帰りました。
帰り道に道の駅で先日TVで紹介されてた
「チーズグルト」
なる食べ物が売られていたので買って帰りました。
コレです↑
TVの中ではリポーターのお兄さんが
「プレーンなのに甘みがあって美味しいですねー」
って言ってたのですが、開けてビツクリ
なんだかまだ発酵中って感じに見受けられます。
お味のほうは
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ホンマにプレーンでした。(TT)
普段自家製ヨーグルト食べてる人にはいい感じだと思います。
でも三次の地ビールはとっても美味しかったです。
地ビールっぽさは残しつつも市販のビールに近い
万人受けするナイスビールでした。
パスタはオイラ作です。
明日で連休が終わりますが、
ゆっくりしたいと思います。
-追記-
広島の鈴木道おっさんから「ヘリ買ったよ」ってメールが来たのですが、
飛びましたでしょうか?
おそらく¥3,000-くらいの室内用だと思うのですが・・・・
飛んだらまたメール送ってね。 ほな
昨日はお休みだったので、
hiroとのんびり遊んできました。
先日、滋賀の現場に行ったとき近くの小学校に
銀杏がなっていて、道に実が落ちていたので・・・・・
広島大学に拾いに行きました(^^)

イチョウの木が並んでます。
まだ葉っぱも青かったのですが、
ちょっとだけ収穫ありました。

少なっ!↑
お昼からは酒祭りです。

まずは、酒蔵通りへ

篠笛の演奏会やってました。
篠笛よりも賀茂泉の社長の
「NYへの出荷が前年度対比で150%になってるけど日本は・・・・」
って言葉がとても印象的でした。
皇太子殿下も西条の日本酒が大好きで、10月後半に
西条の町を観に来るそうです。
賀茂泉の社長が皇太子殿下の質問に答える係だそうで、
頑張って下さい。

オイラも好きです日本酒↑
メイン会場のほうでは・・・・・

マスコット狸↑

祭りにも外人部隊が!!↑

女の子神輿↑
など色々と催し物をやってました。
「いつもここから」さんのライブも面白かったです。
(噛んでたけど)
お酒の試飲会場では

1500円でこのおちょこを貰い、このおちょこを差し出せば
日本全国の色んなお酒をダラダラと呑むことができます。
夫婦で入ったのですが・・・・・
酔っ払いだらけの花見の宴会状態だったので
さっさと退散しました。
どちらからというと酒蔵通りがホンマの酒祭りっすね。
普段は寂れた通りがホントに観光客で賑わってたのは
びっくりしました。
さすが西条の酒屋さんですね。 エライ!!
警察に負けずに来年も頑張って下さい。
hiroとのんびり遊んできました。
先日、滋賀の現場に行ったとき近くの小学校に
銀杏がなっていて、道に実が落ちていたので・・・・・
広島大学に拾いに行きました(^^)
イチョウの木が並んでます。
まだ葉っぱも青かったのですが、
ちょっとだけ収穫ありました。
少なっ!↑
お昼からは酒祭りです。
まずは、酒蔵通りへ
篠笛の演奏会やってました。
篠笛よりも賀茂泉の社長の
「NYへの出荷が前年度対比で150%になってるけど日本は・・・・」
って言葉がとても印象的でした。
皇太子殿下も西条の日本酒が大好きで、10月後半に
西条の町を観に来るそうです。
賀茂泉の社長が皇太子殿下の質問に答える係だそうで、
頑張って下さい。
オイラも好きです日本酒↑
メイン会場のほうでは・・・・・
マスコット狸↑
祭りにも外人部隊が!!↑
女の子神輿↑
など色々と催し物をやってました。
「いつもここから」さんのライブも面白かったです。
(噛んでたけど)
お酒の試飲会場では
1500円でこのおちょこを貰い、このおちょこを差し出せば
日本全国の色んなお酒をダラダラと呑むことができます。
夫婦で入ったのですが・・・・・
酔っ払いだらけの花見の宴会状態だったので
さっさと退散しました。
どちらからというと酒蔵通りがホンマの酒祭りっすね。
普段は寂れた通りがホントに観光客で賑わってたのは
びっくりしました。
さすが西条の酒屋さんですね。 エライ!!
警察に負けずに来年も頑張って下さい。